最近の記事
2020年05月03日

【野菜不足感解消】コンビニ飯セブンで一人暮らしもずく栄養を

mozuku_2020_0503.jpg

旬「もずく」って聞いたので早速、セブンイレブンで
コンビニでも当たり前に販売されている「もずく」「めかぶ」便利ですよね。
一人暮らしの食事。栄養バランス気になりますから

コンビニサラダ最近では
ドレッシングなし

別売りが多いので

もずく
をその代りにも


2020年ゴールデンウィーク中にも

コンビニ飯。
前日には

ローソンで
サラダに、「納豆」
こちらも久しぶりに買って食べましたが

もずく

サラダ

野菜不足に

栄養バランスの改善にも


どうしても一人暮らしだと

お肉中心
野菜が足りない・・・って事にも

岡山産 新鮮野菜セット◆おまかせ8品目+放し飼い卵◆ 
お米食べ過ぎないよう
糖質制限ダイエット

意識しているつもりですが


体重減らない
運動も

散歩くらしした方がよさそうと

tebasaki_renji_.jpg


最近テイクアウトする機会が
増えて

そういえば経済面で

そして
野菜不足という点からも


コンビニで
野菜、牛乳など

買うって事が

一人暮らしでは

健康面でも

整えやすそうな・・・
タグ:コンビニ飯
posted by FOODチャンプ at 01:47 | 東京 ☀ | やさい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2020年01月23日

【肉じゃが簡単】セブンのじゃがいも野菜もたっぷり栄養摂れる

seven_jagaimo_nikujaga.jpg

セブンイレブンのお惣菜。肉じゃが
最近よく買うように。野菜もしっかり
個人的には、じゃがいもがたっぷり

黒毛牛肉アンガス種使用
おだしが利いた肉じゃが

seven_jagaimo_nikujaga_.jpg

保存料 着色料 不使用 レトルト 肉じゃが 200g (1-2人前) X5個セット (ロングライフシリーズ 常温で3年保存可能 和食 煮物 惣菜)
コンビニのお惣菜で
野菜も
しっかり食べたい、摂りたい。

サラダ、カット野菜も
そうですが

お惣菜で
野菜っていう方法も

セブンイレブンがコンビニでの
買い物が中心になっていますが

最近は
サラダカット野菜でなくて

お惣菜の中で

選ぶように


しっかりとした
ジャガイモの入っている

黒毛牛肉アンガス種使用
おだしが利いた肉じゃが


簡単に手軽に

食べられるから便利


時期的に
1月後半なので

そろそろ

2月の節分の話題も

節分の日といえば

恵方巻き

セブンイレブンでも予約受付中と

お惣菜
肉じゃが

じゃがいも
しっかりと
ごろごろ食べる事が出来る感じ
posted by FOODチャンプ at 04:55 | 東京 ☁ | やさい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2018年08月16日

【食事】健康メニュー野菜が大切。健康番組で玉ねぎ七味もやし

健康ブームでテレビでも栄養について良く紹介されていますが
やっぱり野菜が大切みたいです。

日頃の食事から野菜、サラダを食べるように
メニュー考えたいですよね。

玉ねぎの栄養について
紹介されている番組多いみたい
hichimi_moyashi_tamanebi_sarada20180816.jpg


hichimi_moyashi_tamanebi_sarada20180816_1.jpg

スーパーで

玉ねぎサラダをよく買うようにしています。

カット野菜になると思います。

手軽に食べられる食事に
メニューによさそう。


さらに「もやし」も買ってみました。


岐阜県産
味付けもやしシリーズ
サラダ感覚で食べられるって手軽でいい






野菜って意識して買うとか
食べる様にしないと、

どうしても肉系、惣菜系を買ってしまいますよね。

毎日野菜をサラダとか、栄養バランスを考えて買い物したいですね。
posted by FOODチャンプ at 11:11 | 東京 ☀ | やさい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2017年08月22日

【冷凍ブロッコリー】栄養も期待も、流水解凍で暑い夏にもよさそう

冷凍ブロッコリーの解凍って「流水」でもできるみたい
初めて知りました。


あまり冷凍ブロッコリー買わないし

買った事ないけど

暑いので、冷凍で手軽に食べられるという事で
20170822_burokkori_reito.jpg


20170822_burokkori_reito1.jpg


20170822_burokkori_reito2.jpg


20170822_burokkori_reito3.jpg


今までは、冷凍ブロッコリー食べる時には

「ボイル」お湯で
湯がいて食べるスタイルしていましたが



今回は、流水で挑戦してみました。

ガス使わなくていいから手軽で

暑い夏も、あっという間です。

生野菜として、スーパーで買って
湯がいてブロッコリー食べるのと

冷凍ブロッコリーって

どっちがいいだろう?

あくまでも感覚的には

スーパーで、生野菜として販売されているものの方が

栄養とか多く取れそうな感じだけど

今気になって、ネットで検索して見た感じでは


思っているより、冷凍のブロッコリーもよさそうな感じ

栄養面でも

もしかして、ちょっとお高い
スーパーとかコンビニのサラダ買うのと比べても

冷凍ブロッコリーも

買い物の選択肢に加えてもよさそうな感じ






食感がよくて、ブロッコリー好きなんで

それで栄養価、健康に近づけるなら
posted by FOODチャンプ at 04:36 | 東京 ☁ | やさい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2012年05月02日

【北海道アスパラガス】栄養期待健康番組でも食材として人気の

北海道のアスパラガス健康番組でも注目されていますよね。
北海道直送!! 春の味覚をお届け!!

野菜を食べて栄養バランスを考えたい。

「北海道のアスパラガス」
みずみずしいアスパラ野菜が美味しい










北海道で採れるアスパラがなぜ美味しいかご存知ですか?
冬はマイナス20度、夏はプラス25度にもなり、この時期には朝晩の気温差が20度以上ある事もあるんです。
この気温差が甘くて穂先から根元まで柔らかく、みずみずしいアスパラが生まれるんです。
4月初旬〜ハウス栽培が出荷され、
5月中旬頃から露地物が出荷されます。

ハウス物は露地物のような品質のバラつきが少ないので、見た目も味も高品質な物を出荷できます。

ソーセージたくさん食べよう!
たまご玉子卵たべましょう
辛子明太子 からし明太子専門店



アスパラとかブロッコリー

食感が楽しいですね。

野菜はやっぱり健康のためによさそう




posted by FOODチャンプ at 18:13 | 東京 ☔ | やさい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年09月01日

玉ねぎ発祥の地 札幌、幻のたまねぎ

玉ねぎ発祥の地 札幌、幻のたまねぎ
札幌黄 5kg









玉ねぎ発祥の地 札幌、幻のたまねぎ

  札幌黄 5kg



札幌黄とは、知る人ぞ知る昔ながらの名品


北海道の玉ねぎと言えば、この「札幌黄」。ただし、天候に左右されやすく大きさも不揃いである等、栽培が難しい事から年々作付が減り、市場に出る事がなくなった“幻の玉ねぎ”なんです。

肉質は、厚みがあって柔らかく、また、糖度が9度(果物の柿と同じぐらい!)と、とっても甘くてジューシー。サラダやスライスに最適です。加熱すると更に糖度が増しますので、天ぷらやオニオンリングなどの揚げ物にしても非常に美味♪

札幌の某有名カレー店では、カレーに使う玉ねぎはこの「札幌黄」のみとのこと。
とにかく、とても美味しい玉ねぎです!!



posted by FOODチャンプ at 11:00 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | やさい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

黄爵(こうしゃく・とうや) 約5キロ

黄爵(こうしゃく・とうや) 約5キロ
「ゴールデンポテト」
!?見た目は男爵
中身は黄色!!
入手困難な

「黄爵(こうしゃく)」
とは
とうやのブランド名です。

最近人気が出てきた黄色いじゃがいも
丸辻商店やっと入荷いたしました









       黄爵(こうしゃく・とうや) 約5キロ



黄爵は、とうや とも呼ばれて販売されています。黄爵はブランド名です。「とうや」は芋の肉質が黄色いことから、全国でも有名になっています、端野支所では「黄爵」いうブランドで出荷しています。とうやは男爵とくらべて芽が浅いことから調理しやすく、煮崩れがしにくく、マイルドな味なことから特に煮物(カレー、シチュー等)に適しています。

ビタミンCも豊富でヘルシーなじゃがいもです



安全なじゃがいも
JAきたみらいでは安心・安全を第一に考え、じゃがいも生産農家全戸に栽培履歴表の記帳を義務づけし、消費者のみなさまに「顔の見える産地」として取り組んで参ります。

また、少しでも農薬の回数を減らすために、ジャガイモの茎葉処理には農薬を使用せず機械処理(リーフチョッパー)で葉茎を刈り落としてます


ジャガイモの葉茎を刈るもしくは枯らし、成長を止める作業のことをいいます。茎葉処理の主な目的として、以下の項目が挙げられます。
・芋を食べやすい大きさに揃えるため
・皮むけを防止するため
・病気を防止するため



まずは、これでしょぉ〜♪
じゃがバター♪
〈あぁ〜この味を是非みなさまに味わって頂きたい〉
栗に似た食味の黄爵(こうしゃく)♪
最近人気上昇中の黄爵(こうしゃく)♪
posted by FOODチャンプ at 10:58 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | やさい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2007年08月09日

【アスパラガス栄養】効果健康番組で紹介されている栄養バランス

健康番組で良く紹介されているアスパラガス。栄養があるって
ブロッコリーとよくこのアスパラって、普段から食べる習慣必要な感じ。

食感もいいから、サラダでもいろんな調理法にも
食べやすいメニューですね。

北海道安平産 グリーンアスパラ500g

お取引先の専属農場で収穫された朝もぎたてのグリーンアスパラ

しゃっきしゃきの食感で鮮度は抜群!

生産者も自信を持ってオススメする安平町産(旧早来町)のグリーンアスパラです。手間ひまかけて収穫されるグリーンアスパラは、北海道の広大な大地で育った最高の逸品!

一度食べたら、病み付きになること間違いなし!やっぱり、野菜は北海道産っと納得してしまう極上のグリーンアスパラです。





北海道安平産 グリーンアスパラ500g


北海道の安平町(旧早来町)は、
アスパラの生産地でとても有名な場所。

昼と夜の寒暖の差が激しく、この寒暖の差が美味しいグリーンアスパラを作り出しているのです。


寒暖の差?

日中の暖かい時間帯に、太陽の陽を存分に浴びて急激な成長を続けます。その一方、夜の寒い時間帯には寒さから自分を守るために、成長することをやめ中にエネルギーを溜め込むのです。


そのエネルギーが美味しいアスパラとなる為の一番の要因なのです。

本当に美味しいグリーンアスパラは、北海道です!



雄大な北海道の土地で育った北海道産 朝もぎグリーンアスパラを収穫から2日以内にお届けする超新鮮便!

収穫から少しでも早く口にすることがグリーンアスパラを美味しく食べるコツなのです。少しでも早くお届けするために、発送当日の朝に収穫したグリーンアスパラを、航空便にて発送しております。

発送翌日には、お届けになりますのでシャッキシャキの食感、そして美味しいグリーンアスパラを楽しむことができます。



今回、ご用意したのは2サイズ!通常販売されているLサイズと極太の2Lサイズ。

調理方法により、使用するサイズは変わってくると思いますが、やはり北海道のグリーンアスパラは太いほうが人気があります。

Lサイズは、筋も少なく甘くて柔らか。
2Lサイズは、太さとボリュームが魅力。



北海道の広大な大地で、空に向かってグングンと伸びるグリーンアスパラは、香りも甘味も抜群!

食べ方色々、焼いても良し、茹でて良し、炒めても揚げても美味しく食べれる万能選手のグリーンアスパラは、ベーコンを巻いてパン粉をつけてフライにしても、一口サイズに切ってバター炒めにしても、サット塩茹でするだけでもとにかく美味しい!

是非 北海道のグリーンアスパラを食べて至福のひと時を・・・・。



アスパラはどんな料理にも

サッと湯がいて

サラダとしても





posted by FOODチャンプ at 21:02 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | やさい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こだわり農法 朝取りアスパラガス

こだわり農法 朝取りアスパラガス

人にやさしいアスパラガス
札幌から北に約200km、北海道北部に位置する士別市。


この広大な大地に囲まれた町にある「おがた農園」では
「人に優しいものづくりを心がけなければならない。」という
気持ちから、農薬に頼らないこだわり農法がスタートしました。


採算が合わず、断念することも考えた時期もありましたが、
消費者を思う尾形さんの信念の元、沢山の功績を残し
今年で20年を迎えました。


常に食べる人を思い作られた「思いやりの一品」です!










こだわり農法 朝取りアスパラガス



朝もぎたてをクール便で!美味しさが違う!


こだわり農法で作られたアスパラ


普通のアスパラより少し太めです。
そして、そのお味は・・・
食べてみてその違いははっきり分かります。
とにかく、甘い!
普通のアスパラの繊維感がなく、食感もシャキシャキ!

年較差60℃以上となる、士別市の厳しい気候と寒暖差が
甘さたっぷりのアスパラを生むのです。

このアスパラを朝もぎたてそのままクール便で郵送いたします。

1本、1本消費者を思い、丹精込めてつくられたアスパラ達を
新鮮なままお届けします。ぜひご賞味下さい!
posted by FOODチャンプ at 20:53 | 東京 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | やさい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
人気記事
    【らーめん伊藝】テイクアウトおすすめ大阪市北区大淀中のお店で
    ×

    この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。